八王子実践高等学校|デジタルパンフレット
21/32

※昨年度活動例Hachioji Jissen High School20吹奏楽部美術部料理部ESS 部文芸部演劇部書道部漫画研究部コーラス部写真部手芸部パソコン部軽音楽部放送部茶道部理科部文 化 部【活動場所】 音楽室【活動日】 週6日   【部員数】 29名【活動場所】 美術教室【活動日】 週3日   【部員数】 6名【活動場所】 調理実習室【活動日】 週1日   【部員数】 14名【活動場所】 講義室【活動日】 週2日   【部員数】 2名【活動場所】 図書室/講義室【活動日】 週3日   【部員数】 6名【活動場所】 教室【活動日】 週3日   【部員数】 5名【活動場所】 書道室【活動日】 週5日   【部員数】 12名【活動場所】 講義室【活動日】 週4日   【部員数】 13名【活動場所】 PC教室【活動日】 週2日   【部員数】 5名(卒業)【活動場所】 学校【活動日】 週3日   【部員数】 15名【活動場所】 学校【活動日】 週1日   【部員数】 13名【活動場所】 PC教室【活動日】 週2日   【部員数】 14名【活動場所】 多目的ホール【活動日】 週3日   【部員数】 36名【活動場所】 放送室【活動日】 週3日   【部員数】 8名【活動場所】 茶道室【活動日】 週3日   【部員数】 2名【活動場所】 化学室【活動日】 週3日   【部員数】 9名一日の流れとしては、その日の計画を立て発声練習の後パートごとで練習、最後に全体練習を行い音程の確認やリズム・強弱の調整を行っています。現在休部中ですが、それまでは少人数ながらも活気に満ち溢れた練習をしていました。今回検討している新入生はもちろんですが、在校生もぜひ一度足を運んで欲しいのでよろしくお願いします!コンクールや文化祭、硬式野球部やバレーボール部の応援など多くの活躍の場が用意されています。特に、定期演奏会では、満員のホールで演奏ができ、感動的です。学年を超えて仲が良く、みんなで心を一つにして演奏をしています。個人の美術制作をしたり、美術的な技術向上を目的とした活動を主として行っています。 鉛筆デッサンを主体に水彩画、油彩等各自の取り組みたい課題に向き合っています。地道に黙々と制作に取り組める人、お待ち申しあげます。月に約2回、放課後〜17:30(随時)まで行っています(曜日は未確定)。作る料理のレシピを基に、作業を分担しながら和気あいあいと活動しています!! 料理に興味がある方はぜひ一緒に美味しいものを沢山作りましょう!! お待ちしています!先生たちと一緒に英語を使って会話をしたり、ゲームをしたりしています。英語を楽しく話したい人や英語を話す機会が欲しい人にお勧めです。もっと人数が増えればできる活動の種類も増えていくので、たくさんの人の参加を待ってます!主に文化祭での作品展示を目指し、創作小説の執筆に取り組んでいます。また、部員の要望にあわせて校外での文学館訪問等も企画しています。本が好きな方、ぜひ一緒に文学に親しみ、執筆に挑戦してみませんか。自分の演じたい劇を自作しています。台本・演出・音響など和気あいあいと活動しています。学内の活動だけでなく、外部の方とコラボしてラジオの演劇にも参加したりしていますので、ぜひ興味があれば、一緒にやりましょう。文化部ですが、挨拶から始まり挨拶で終わります。そして書道の好きな生徒が集まり和気あいあいと作品制作に取り組んでいます。文化祭での書道パフォーマンスはとても迫力があり、人気があります。文化祭で部誌作り、オリジナルキャラクター作りをしており、自分の好きなように創作できるのが魅力です。部員は、漫画好きしかおらず、雰囲気の良い部活です。一緒にオリジナルのキャラを描きませんか。毎月自分で好きなテーマを決めて100枚以上撮影することを目標に活動しています。良い作品ができたら展覧会に積極的に出品しますので写真が好きな人は集まってください。少人数での手芸キット作製をしています。部の魅力としては、コツコツと作業をし、作品が出来上がったときの達成感や満足感です。編み物や裁縫、刺繡に興味がある方は、一緒に良い作品作りましょう。ゲーム制作やドローン制御を通して、プログラミングをやってみたり、タイピング、動画、ゲームプレイなどPCに関係のあることを色々やっています。プログラミングについて興味がある方や自分で何か作ってみたい方にはお勧めです!バンドごとに時間を決めての曲合わせをしています。それ以外の時間は、バンド内での話し合いや個人練習をして、演奏会に向けて頑張っています。ギターやベースに憧れを持っていましたら、ぜひ、一緒に青春を奏でましょう。教室に設置されているテレビに放送できるスタジオが活動場所です。マイクやカメラの操作、明鏡祭や体育祭などの学校行事の放送を担当しています。表千家の茶道を行っています。明鏡祭でお手前を行い、お客様をおもてなすことを一つの目標にしています。心を落ち着かせて一つの型を身につけると、あらゆることができるようになります。是非、茶道にチャレンジしてみてください。興味がある実験・観察なんでもできます!! 理科の授業以外での発見ができる部活です。理科があまり得意じゃない方も一度足を運んでみてください!!化学室で待ってますヽ (^o^)丿

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る