PROJECT

100周年記念プロジェクト

矢野学園創立100周年記念事業委員会

矢野学園後援会・同窓会・父母の会会員の皆様には、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
皆様には平素より本会の活動にご支援・ご協力を賜りまして、厚く御礼申し上げます。
さて、わが母校八王子実践幼稚園・中学校・高等学校は、大正15年(1926年)八王子和洋裁縫塾の開校から歴史を紡ぎはじめました。
昭和3年(1928年) 八王子和洋裁縫女学校を設置、昭和9年(1934年)に名称を八王子実践女学校と改称、昭和20年(1945年) 法人を財団法人矢野学園と改称し、昭和22年(1947年)八王子女子中学校、昭和36年(1961年)男子部を設置し、校名を八王子実践高等学校と改称し、現在に至っています。
そして、来る令和8年(2026年)には記念すべき創立100周年を迎えます。
この間、都下有数の実業学校として、3万人余りの人材を輩出してきました。
地元はもとより、全国各地各界にわたり目覚ましい活躍をされていることは誠にご同慶にたえません。今母校は普通科男女共学の進学校として、難関国公立大をはじめ早慶MARCHなどの難関私立大へ多くの合格者を出しており、その成長ぶりは目覚ましいものがあります。
部活動においても、昭和33年(1958年)創立の女子バレーボール部が関東大会・全国大会へ例年出場し、強豪八王子実践女子バレー部の知名度は全国区になっております。その他、吹奏楽部・書道部などは全国大会に出場しながら地域貢献にも協力をしております。
一方で今後少子化の影響を受け生徒数が減少することに伴い、後援会・同窓会・父母の会費とも減収となり学校運営でも大変苦労することになると考えております。
そこで、後援会・同窓会・父母の会、そして母校が一体となり創立100周年を機に母校の更なる発展を願い、以下のように記念事業募金をお願いすることにいたしました。
出費多端の折り、誠に恐縮ではございますが、趣旨に賛同いただきまして、会員皆様のあたたかいご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

令和6年9月吉日

矢野学園理事長 矢野 東

創立100周年記念事業委員会
八王子実践高等学校
八王子実践中学校
八王子実践幼稚園

後援会 会長 細川 正實
同窓会 会長 牧野 仁
父母の会 会長 釆澤 穂積
事業委員会 相談役 栗原 誠