進学実績

国公立大学・私立大学へ
多くの卒業生が進学

【令和7年度入試 コース別大学合格者数(抜粋)】

合格先一覧

国公立大学

大学名 特進 選抜 総合進学 過年度 合計
秋田大学 1       1
山形大学 1       1
電気通信大学 1       1
東京農工大学 1       1
高知大学 3       3
札幌市立大学 1       1
秋田県立大学 1       1
会津大学 1       1
東京都立大学 2       2
川崎市立看護大学 1       1
都留文科大学 1       1
高知県立大学 1       1

早慶上理

大学名 特進 選抜 総合進学 過年度 合計
慶應義塾大学 1     1 2
東京理科大学 5     1 6
上智大学 2       2

GMARCH・関関同立

大学名 特進 選抜 総合進学 過年度 合計
学習院大学 1       1
明治大学 3       3
青山学院大学 7     2 9
立教大学 5       5
中央大学 10       10
法政大学 11       11
関西大学 1       1

成成獨國明武

大学名 特進 選抜 総合進学 過年度 合計
成蹊大学 3 1 2   6
獨協大学 1       1
國學院大学 3 2     5
明治学院大学 2 1     3
武蔵大学 2     2 4

理系有名大

大学名 特進 選抜 総合進学 過年度 合計
北里大学 5 2     7
工学院大学 1   1   2
芝浦工業大学 8       8
昭和薬科大学     1   1
聖路加国際大学 1       1
東京電機大学 7 1   1 9
東京都市大学   2     2
東京農業大学   6     6
東京薬科大学 6 1 1   8
星薬科大学 3       3

三女子大

大学名 特進 選抜 総合進学 過年度 合計
津田塾大学 1       1
日本女子大学 1       1

日東駒専

大学名 特進 選抜 総合進学 過年度 合計
日本大学 13 7 1 4 25
東洋大学 15 3 3 1 22
駒澤大学 4 2     6
専修大学 13 8 3   24

高大連携校

大学名 特進 選抜 総合進学 過年度 合計
拓殖大学 4 2 4   10
東京工科大学 1 3 1 1 6

その他

大学名 特進 選抜 総合進学 過年度 合計
麻布大学   2 4   6
亜細亜大学 1 5 1   7
桜美林大学 4 6 3   13
嘉悦大学     1   1
神奈川大学 17 4 2 1 24
神奈川工科大学 3 3 1   7
関東学院大学 1       1
共立女子大学 1       1
杏林大学 2 1 1   4
国際医療福祉大学 2       2
国士舘大学 2 1     3
駒沢女子大学 1       1
相模女子大学     1   1
実践女子大学 1 3     4
順天堂大学 3       3
城西大学   1     1
城西国際大学     1   1
尚美学園大学     1   1
上武大学   1     1
昭和音楽大学 2 1     3
昭和女子大学 1       1
白梅学園大学 1       1
駿河台大学 1       1
創価大学   4     4
大正大学 1 2     3
多摩大学   1     1
玉川大学 6 1     7
多摩美術大学       1 1
千葉工業大学 1       1
帝京大学 20 23 10   53
帝京科学大学   4 3   7

ほか

卒業生の声

Message

特進コース

土屋 尊正

特進コース/川口 直之

東京農工大学

工学部 生体医用システム工学科 進学

私は、工学面から医療について学びたいと考えていました。第一志望が国立大学だったので、勉強する科目数も多く大変でしたが、先延ばしにしがちな苦手科目と向き合い計画的に勉強を進めていくことができたのが合格の大きな要因だと思います。また、大学受験を通して目標に向けて本気で努力をすることで様々な面で成長できたと実感しました。これから受験を迎える人も目標に向けて努力をし、乗り越えてください。

髙梨 みゆ

特進コース/髙梨 みゆ

慶應義塾大学

看護医療学部 看護学科 進学

私はJ-Plusがきっかけで3年間勉強に打ち込んできました。入学当初は苦手科目であった数学は、卒業する頃には偏差値が20以上も上がり得意科目となっていました。私は勉強をする中で問題を発見する力、そしてその原因を探り解決するために努力する力を養うことができました。この3年間努力し続けた経験は自分に自信を与えてくれたかけがえのないものであり、私はこれを誇りに思っています。ぜひ、皆さんにも何か一つ努力をして自分が誇りに思えるような経験や力を身につけてほしいと思います。

選抜コース

狩野 葵

選抜コース/狩野 葵

明治学院大学

文学部 フランス文学科 進学

志望校が決まったのは3年の夏でした。フランス文化について多方面から学べることに魅力を感じ、明治学院大学を志望しました。最初は不安や戸惑いもありましたが、面接練習や志望理由書などの対策を先生方がしてくださったおかげで合格できました。また、休み時間や放課後に友人と試験の対策をしたことで合格するための力がつき、同時に息抜きにもなりました。試験本番は緊張すると思いますが、日々の対策や念入りな練習が自信につながりますので、頑張って下さい。

大石 隼人

選抜コース/大石 隼人

東京農業大学

農学部 生物資源開発学科 進学

高校生活は、中学校生活と比べて行動範囲もできることも大きく増え、楽しい学校生活を送れると思います。しかし、同時に勉強も難しくなるため、皆さんも不安な気持ちも抱えているかもしれません。ですが、周りの人達も同じ気持ちを持っています。その人達と切磋琢磨し高め合いながら、自分を成長させていきましょう。不安な気持ちもあると思いますが、まずは楽しんで、長くも短い3年間を有意義に過ごしてください。

総合進学コース

森 千隼

総合進学コース/森 千隼

成蹊大学

理工学部 理工学科/コンピュータ科学専攻 進学

私は、将来やりたい事をこの学校で見つけることができました。システムエンジニアになるために、大学選びでは自分のやりたいことができる点を重視しました。時には勉強が嫌になる時もあるかもしれませんが、その気持ちを持つことは悪いことではなく、そこから前へ進もうとするかが大切だと思います。入試準備から結果までのモチベーションを保つのは苦しいと思いますが、将来良い方向になるために今を頑張ってください。

飯田 栞

総合進学コース/飯田 栞

東洋大学

福祉社会デザイン学部・人間環境デザイン学科 進学

私は入学当初より大学に進学したいと思っていたので、高校の授業が重要だと考え、評定を高く取り維持することを目標にしました。実現するには小さな目標や計画を持って勉強するべきだと思って取り組むと、どんどん「出来ること」、「見えるもの」の幅が広がっていき、自然と学びたいものや、なりたい職業も見つかりました。後輩の皆さん、まずはたくさんの人と話し意見を聞くこと、そして高校生活を友達と楽しむことを目標として下さい。